忍者ブログ
ヨメの『まっさんもブログしなよ~』の無責任な発言に釣られ、なんとなくはじめてみようかな~・・・な、おっさんの日誌です。 最近は更新できてませんが近日中にはまとめて再開予定です(2017/07)。
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • プロフィール
    HN:
    massan
    性別:
    男性
    職業:
    シガナイサラリーマン
    趣味:
    さかな・ねこ・とら
    自己紹介:
    メモ書き以上、日記以下。
    フライフィッシングに挑戦中の
    超・超・超初心者です(汗)。

    色々なジャンルに手を出すもすべてが中途半端。
    ウェットは未開の地。
    ダブハン練習中。

    最近、エキスパートな方たちが
    ぷらりと拙ブログに・・・
    焦ります。

    つまらないブログですが
    よろしくお願いシマース。

    『拍手ボタン』は削除しました。
    コメントはわかりにくいですが、
    本文右下の『comment(_)』を
    クリックして下さい。

    最近は更新も止まってますが
    近日中には、きっと・・・・

    リンクはワタクシが
    お会いした順と致しますm(_ _)m
    忍者カウンター
    最新コメント
    [09/12 massan]
    [09/11 naru]
    [09/11 massan]
    [09/06 naru]
    [06/04 massan]
    [06/03 N部]
    [06/02 massan]
    [06/02 naru]
    [05/31 massan]
    [05/30 naru]
    [05/27 massan]
    [05/27 sakanaloop]
    [05/26 massan]
    [05/25 naru]
    [05/22 massan]
    ブログ内検索
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    阪神連夜の逆転劇で、今日はどうかにゃ?
    ・・・・・・はい負けました。
    ウサギさんはお勝ちになられたようで〔二重敬語〕
    別に気にしてませんよ(-_-)
    こんばんわ

    毛ばり店スクールでぶんぶんしてきました。
    ワタクシの他には常連さんと、初スクールの方。



    今回は#3でV字の特訓です。
    加藤さんがすると『ぶいっ!!』っと、簡単に決まりますが(^_^;
    ワタクシのは緩いループとともに風でヤーンはフワフワフワ・・・
    もしくはU字でもV字でも無くI字。
    ターンシスギマシタ…>(^_^)ゞ

    でも、そのへんは流石の加藤さんです。
    何とか近い距離でのU字が決まるようになり
    さらなるステップが・・・
    『距離を伸ばしましょう~(カトーサンスマイル)』

    スクール終了まで苦戦するも満足にはできず・・
    やっぱり、何をするにも細いループが大前提でした。


    お店で談笑後、帰り際
    駐車場で初スクールの方にふと年齢を伺うとあら同い年。

    午後から何の予定も無いらしかったので
    ワタクシんちに強制連行。

    このIさんは初めてのSAGEロッド購入が
    15年ほど前という大先輩ですよ

    キャスティング、タイイングと
    フライ談議は尽きる事無く
    続いたのでございました・・・。

    Iサン、マタアソビマショウ!
    PR
    阪神連夜の逆転劇です
    こんにちわ

    この週末は地元の用事がありまして(夕方のみですが)、
    おとなしく・・・してられるわけも無く。

    会社の後輩Aくんと美濃FAに練習がてら行ってきました。
    車で一時間ほどですから気軽に(^_^)ゞ

    Aくんはルアーマン(海専門)で
    普段素晴らしい釣果をあげておりますが、
    フライロッドは持った事もありません。
    この日もバスロッドにスプーンで参戦。

    朝9時入り。まあまあの混雑ぶりです。

    まずは二人で、ストリームエリアに入ってみました。
    最初のプールで早速Aくんが釣り上げます。
    幸先のよいスタート。

    その後ワタクシもヒット。
    ただしカワイイサイズ。



    でもとりあえずは釣れて一安心。
    しばらく釣った後、Aくんに使っていないフライロッドを貸し
    ポンドエリアで練習~練習~練習~

    そして再びストリームエリアに入り二人で釣り上がります。
    しばらくしてAくん『つ、釣れましたー』ランディングしてあげると、
    これまたカワイイサイズですが、立派なあまご?くん。


    Aくん。記念すべき初渓魚、写真ありません(スマソ)

    フライロッド初めて持った日に
    渓魚をストリームで釣ってしまうなんて。
    やはりタダモノではないね(^O^)v

    結局、朝ルアーでその後はずっとフライやってました。
    楽しんでくれたみたいでとりあえず良かった~

    ポンドエリアは結構なお客さんであまり楽しめませんでしたが、
    ストリームは貸し切り状態?だったので楽しめました。・・・・

    次は川行こ。

    五連敗・・・悪夢ぢゃ・・・
    ・・何でもありません、こんにちは。

    突然ですが、
    このたび当ブログの拍手ボタンを削除致します。
    拍手ボタンを押下下さった方
    ならびに
    拍手コメントを下さった方

    PCサイトのみ表示されたお礼画像です

    実は、忍者ブログには通常のコメントと、
    拍手の際入力できるコメントがありまして
    拍手コメントの扱いに困っていたんですよね。

    拍手コメはサイト管理者のみが
    閲覧でき公開できないシステム。

    ですので、返事を通常のコメントで行うと
    鍵コメ扱いにしたい人もいるかも・・・
    と考えると、いっそ拍手ボタンを削除した方が
    と言うとらまるにゃんの助言に従い
    削除致します。

    これからもよろしくおねがいシマース

    世間の水瓶は潤いましたかね?
    渇水は水温上昇&渓魚の警戒で勘弁して欲しい・・・

    ハイ、ということで、
    金曜日に以前から注文していた偏光が完成しました
    新兵器その①
    OAKLEY BLENDER + TALEX『ACTION COPPER』

    乱視がきつくてコンタクトでは視力が出ないワタクシ
    奥様におねだりして度付きで作って貰いました~
    これでサイトもバッチリ。
    ・・・・・・・
    ・・・後はキャスティングすね(´・ω・`)

    新兵器その②
    金曜日に研治さんのお店にて入手した
    『バブルラバーシート(ライトケイヒル)』

    ↓↓↓これは研治さんによるお手本↓↓↓


    金曜日の夜
    13番と11番をそれぞれ3個ずつ巻いてみました。

    この新兵器たち早速インプレしないと・・・
    と良心の呵責に堪えられず
    土曜日にいそいそ(こそこそ)と
    行ってきましたっ!K川にまたしても。

    〇K(マルケイ)で雑魚券を購入し、14時釣りはじめ。
    水温15℃。
    ワタクシ以外にフライマンの姿は見えません。
    とりあえず3時間ほどの釣り上がりポイントを攻めてみます。
    先週よりも水量がかなりあります。
    同時にフライを流すポイントもかなり増えていました。

    偏光の使い心地はスイマセン、かなりいいです。
    ワタクシ、普段から眩しいのに弱くて、
    対向車のフォグランプは論外で、ヘッドライトはもちろん、
    LEDのブレーキランプも辛いのですが、
    全ての光源のまぶしさを完全カット。
    アクションコパーの輪郭と鮮やかさ強調で
    とっても快適に運転出来ました。
    釣りでも変に暗くなく快適でしたが、途中逆光が強いところでは
    もう少しレンズの濃さが欲しい時もありました。
    ・・・

    と程なく

    『バブルラバーウィングフラッタリングカディス系パラシュート(長いって)』に出てくれたイワナくん

    このバブリーカディス、とにかく浮く(^_^)v
    一回、完全に沈めてもポコリ~ンと浮きます。
    ただ壊れやすいみたいです。
    次巻くときは壊れにくさを課題に巻きたいなぁ。

    ココで問題が、
    半分ほど来たところで
    結構な水量と水勢の自然に出来た
    堰堤のようなところがあり、
    このまま遡行するべきか戻るべきか・・・
    両岸はとても脱渓出来るような傾斜ではなく・・・
    堰堤上はストック量が多そうなプールでパラダイスに見える・・・
    悩んだ末に遡行する事に。
    ズリッ!
    沈しかけるも何とか濡れたのは袖だけで済みました。
    あぶなかった~ふぅ。

    沈を期待したそこのお主!!!
    そう、お主の事じゃ
    次の釣行で沈する呪いをかけたからのう
    呪いを解きたくば最後まで読むのぢゃっ!


    その後、釣り上がりでは
    バラし×2、イワナくん×4の釣果でした。
    他の方なら、ツ抜けてんだろう(^_^;)とおもいつつ


    戻ってきたイブニング目当てのプールで
    しばし休憩。


    イブニング目当ての静かなプール

    まだライズはありませんが、
    ヤマメくん×2が遊んでくれました。

    本日やっとのヤマメくんまぁまぁサイズかな

    が、ココでまた問題が・・・
    イブニング用のライト、
    電池がもうあまりありません(オイオイ)。
    てことで今回のイブニングは
    あまりぱっとしませんでしたが
    それでも何とかチビさん×1。
    ティペットからまり戦意喪失で納竿~


    イブニングはこの一匹のみ

    終わってみれば も少しで ツ抜け でした~
    イブニングさえ何とかしてたらなぁ・・・うーん、残念。
    今回の釣行は新たに課題が見つかりました。
    やっぱり、練習がもっと²必要です(●´・ω・`)

    帰宅途中ひるがの高原にてお土産物色。


    ひるがの高原『ちょい辛高原味噌ラーメン』
    ウェーディングで冷えた体を温めようと注文。
    白髪ネギかと思いきや『ツマ』です。
    ワタクシこれに関してはツマよりネギの方が好きかな

    猛烈な睡魔に襲われつつも無事帰還

    特にオチも無く終了~
    おつかれさまでした~


    え?沈の呪い?
    さぁ?何のことでしたっけ?

    あー2連敗て・・・・
    ウ・ウサギ~ まて~
    な感じの今日この頃ですが何か?
    スイマセン。なんでもないです。

    で、
    イブニング開始となったわけです。
    が、
    口は使ってくれるんですがなかなか乗ってくれません。
    てか、この川、
    魚影濃い!!!!
    広い!!!
    後ろ気にせず振れます。

    渇水の良い影響なのか
    植物の生えていない場所がかなりあるんで
    へたっぴフライマンには助かります。

    しかし乗らない
    すぐ見切られる・・・
    フライをこまめに換え・・・
    乗らない・・・
    焦り出します(タラーリ)
    出ろ出ろでろでろでろでろ・・・・・(心の声)
    やがて暗くなり始め・・・・

    バシッ!!!!出たー

    やっと出てくれた本日一号くん

    その後、立て続けに同じプールから出た後
    軽快に出てきた魚体はハヤ(シロハエ)かウグイのよう。
    『あれ~?ちくちょーっ!きちょ~な いぶにんぐたいむが~( ̄曲 ̄)』
    と、ランディングすると・・・


    美味しそうな鮎さんでした

    K川の鮎解禁はまだだそうで、もちろんお帰りいただきました。

    その後↓のあまごくんにも遊んで貰い、
    フライの見える限界と言う事で
    納竿。満足しました~。

    写真隠れてますが、キレイな鰭の良型でした

    一旦、高山市街まで出、回転寿司とコンビニにて酒を調達、
    翌日の  モーニング魚。 に備えたのでした。

    翌日、空と山の稜線がわかる頃
    昨日の続きとばかりに始めたものの・・・


    こんな時間に釣り始めるのは生まれて初めてです。車中泊おそるべし

    出るけど乗らないの繰り返し。
    イブニングとモーニングは同じようで違うんだ~
    ま~、人間の朝飯晩飯も同じテンションではないもんな~
    と妙に納得しつつ、今度は出てきてもくれなくなってしまい。

    とうとう、沈めるという手に・・・
    しかもティペットナイロン・・・
    でも一撃でした(笑)

    一撃で出てくれた 鰭の割にかなり走ってくれたヤマメくん

    そのあと、やせ我慢しつつドライにて
    同型くらいのヤマメくんに相手して貰いつつ
    脱渓点に到着。
    7:30納竿となったのでした。
    車に戻り、着替えて川を眺め、
    『たのしかったなぁ・・・・』
    1時間ほどマターリしておかえりとなりました。

    ヨメ用のお土産も買い
    かなり楽しめました!!!
    『いや~、たのしかった~』
    また行こうっと!

    結論:『宮川と言えば岐阜県』

    前のページ 次のページ
    Copyright © ヨメにブログをやれと言われて All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]