ええ、どうせ私が悪いんです。
ぷらぷらと近場に行くつもりで家を出て
気付けば泊まりがけの釣行・・・・・
・・な今日この頃ですが、いかがお過ごしですか?
というわけで、
今週は宮川水系K川への釣行となりました。
はじめてなんですよ、宮川行くの f^^*)
フライやるまでは『宮川 = 三重県』と思ってました。
しかし多くのフライマンにとって
『宮川 = 岐阜県 』
なんだってさ (-"-;)
この際 言っときますけど、
ミヤガワ~って言ったら三重県の宮川だと思うんだよね~ぼくちん。
実家、近所だし~ 小さい頃泳いでたし~
そっちの宮川って~
その河川名 岐阜県内だけで~
その後名前変わっちゃうんでしょ~
神通川とかいってぇ~
『平成14年の環境調査で三重県の宮川が
日本一きれいな清流と評価されています』
ってどっかに書いてあったしぃ~。
というわけで(本日2回目)、
『宮川と言えば、三重』ですね。
話を戻しますと、
かっすいカッスイとニュースがぴーぴー言うもんですから、
どれどれちょっと様子見に言ってみるベ、練習にもなるしね
と家を出たのがお昼前。
必要最小限の道具を詰め いざ!
白鳥くらいまで来たところでメゲル位の豪雨に・・・
こんな雨の中、着替えたくないよ~
そのうちに
イブニングしてえよ~
早朝もしてぇよ~
となりまして。
一路車は飛騨高山へ。
真っ昼間に18.5℃!同時間自宅は30℃!岐阜恐るべし
初めてと言う事もあって、スマホで情報収集。
高山市内で足りないものとか色々買物して
現場を一通り偵察してたら
ウェーダー履く頃には6時位になってました(汗)。
雨も小雨に(*^ ^* )V
良い感じの渓が続いてます。
石や植物の感じから20cmくらい水量が少ないみたいです。
確かに水は少ないがこの雨で少し回復したのかも。
ところどころでライズもしていて魚影もかなり濃いです。
果たしてゲット出来るのか?
後編に続く。
でもやっぱ、宮川っつったら、三重県だよな~(-。 -; )
ブログというものをはじめるにあたって、
まず簡単に自己紹介なぞしようと思います
ブログの先輩である奥様にすすめられ、
まあ、週一程度ならと、こっちの世界にやって来た
おっさん37歳 こと 『まっさん』です。
奥様と猫6匹とでのんびり暮らしてます。
一年前にフライフィッシングと呼ばれるものに
幸か不幸か出会ってしまい
そのままズブズブと深みに・・・
いや、まだ全然浅いところでした。
もっともっと深いところからオイデオイデしてくる人が
これまた幸か不幸か沢山いるんですよね。
鼻つまんでドボン・・・・・・・
深くまで沈んでいくか プカリと浮いてくるかは
これからのブログにてご確認下さい
長女の『ふたつくん』12歳です。
『くん』までが名前です。
長男の『ちゃ~すけ』14歳?です。
もうすぐ2年目に入る新参者です。
次女の『よっつくん』8歳です。
末娘の『ななつくん』4歳です。
この人たちの詳細は ヨメブログにて